TB企画・来年弾きたい曲~~
かおるさんのブログの、今年もこの時期がやってきました!!!TB企画・来年弾きたい曲リストに参加します~~~
まずはこちら。
<去年参加された方は、今年にその目標が達成できたのか?一曲づつコメントも書いてくださいまし♪>
ということで、去年のリストはこちらです。
♪1グラナドス「演奏会用アレグロ」
発表会で弾いて、2年間の惚れまくった日々に終止符を打ちました。発表会では、間違いも弾きなおしもあったけれど、それまで弾いてきた日々には、自分なりに満足しています。
♪2バッハ=ブゾーニ「シャコンヌ BWV1004」
手が出ませんでした。アレグロやっていたら私の力では無理でした。
♪3メンデルスゾーン「ロンド・カプリチオーゾ Op.14」
練習会で弾きました。最後のオクターブ連打は・・・(泣)
♪4グラナドス「スペイン舞曲集」
全曲さっと弾いてみただけ。
♪5ベートーベン「ソナタ第17番 Op.31 No.2 テンペスト」
全くノータッチ(爆爆爆)ベートーベンは代わりに(?)告別ソナタの第1楽章を練習会で弾きました。
・・・・
気を取り直して(笑)、今年の分行ってみよう~~~
<あなたが来年弾こう!と思っている曲、チャレンジしようと思っている曲ベスト5もしくは5曲を日記に書いてトラバしてください!トラバ機能停止中や、わからない方はここに書き込んでいただいてもOKです!
弾き散らかし&夢レベルの曲でもOKです。ベスト10でもOKです。>
♪1バッハ=ブゾーニ「シャコンヌ」(但し、来年&再来年の2年間で挑みます)
以上~~~
シャコンヌは私にとって、アレグロ以上にさらにさらに大曲だし、最低2年はかかるだろうと。
でも、多分他にも目移りするに違いない。というより、すでにしている(爆)
ということで、
♪2グラナドス「オリエンタル」(まだ譜面を手に入れて無いけど)
♪3ベートーベン「ピアノソナタ 第27番 第1楽章」
♪4グラナドス「ゴイエスカス 愛の表示」か、「厩舎ランプのファンダンゴ」
も挙げておきます。
♪2のオリエンタルは、小曲がいくつか集まっている組曲風。全部で10分ちょっとです。土臭いです。民俗風で、異国情緒ぷんぷん。
最初の方はとっつきやすそうなのですが、油断していると超絶技巧に(爆)
♪3のソナタは、出だしの2フレーズの落差にはっとさせられます。途中からは、ピアニスチックな展開に胸が躍ります。
♪4のゴイエスカス。愛の表示(愛の言葉)は3拍子の明るいメロディー。
グラナドスって、最初とっつきやすくて、油断しているとだんだん超絶技巧に・・・という曲が多いみたいですが、この曲は最初から声部が多くて難しい。
ファンダンゴのほうがとっつきやすそうな気がしますが・・・やっぱり後半、超絶技巧です。
でも、あのリズム・・・惹かれずにはいられません。ビンビンきます(笑)
挙げてみましたが・・・・みんな大曲なので、夢レベルということで・・・(笑)
| 固定リンク
「これから弾いてみたい曲」カテゴリの記事
- 今年もよろしくお願いいたします♪(2011.01.15)
- 決めた!(多分・・・笑)(2010.05.20)
- 弾き初め♪(2010.01.07)
- シャコンヌの次に弾く曲は・・・(2009.09.06)
- バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 全曲 ピアノ譜(2009.08.12)
コメント
おお!雁さんもとうとう出ましたね!
やったー、ゴイエスカス入ってる~。
ライナさんとドッセさんのは何かあんまりピンと来なかったのですけど、ラローチャさんのゴイエスカス聴き始めてノックアウトされてます。なんかすごい軽々と美しく弾いてらっしゃいます。
音源聴きながら楽譜見ていて迷子になりました^^;音多すぎますね。超絶技巧なんだろうなぁ。でもちょっとなぞってみよ。
オリエンタルってライナさんのアラゴン狂詩曲の後に入ってるオリエンタルキャンションうんたら…の曲ですよね?!
私も気になってて楽譜ゲットしようとした曲ですが、そのままです。
多分ラローチャさん編のじゃないと載ってなさそうですね。。
シャコンヌとベトソナも頑張ってくださいね~。
投稿: てんてん40 | 2007年12月22日 (土) 00時27分
おぉ♪
ゴィエカス!!難曲中の難曲ですね!やっぱりカッコいい!!
kalimacさんは来年もグラナドスの年になりそうですね。
バッハもとっても楽しみです!!
パヴァーヌをご一緒させて頂いてから楽譜を分析するということの大事さを痛感し、バッハも丁寧に頭で考えようと思い始めたんです。
kalimacさんのバッハ、また勉強させてください!
投稿: 自由の女神 | 2007年12月24日 (月) 16時26分
てんてん40さん、メリクリです!!
>ライナさんとドッセさんのは何かあんまりピンと来なかったのですけど、ラローチャさんのゴイエスカス聴き始めてノックアウトされてます。なんかすごい軽々と美しく弾いてらっしゃいます。
そうかあ~、ラローチャさん、そんなに良かったのですね。しかし、あの曲を軽々とお弾きになるなんて(@@)
聴いてみたくなりました!!!
>音源聴きながら楽譜見ていて迷子になりました^^;音多すぎますね。
(笑)そうそう、迷子になっちゃうんですよ~~~!!ほんとに音多すぎ!!!です。
一つ一つの声部の音が多い!!!という感じがします。
>超絶技巧なんだろうなぁ。でもちょっとなぞってみよ。
わ~~い、是非是非!
てんてんさんならきっといけますよ♪
昨日はようやく「愛の言葉」のラストまで、どうやら音を追いかけることが出来ました。
最後までいけたのは嬉しかったのですが・・・
難しすぎ!!!(大フォントイタリックで・笑)
もう一度最初から最後まで行ける日が、再び来るのだろうか・・・
>オリエンタルってライナさんのアラゴン狂詩曲の後に入ってるオリエンタルキャンションうんたら…の曲ですよね?!
そう、それです!
異国情緒に、心をわしづかみにされました。
てんてんさんは、来年はグラナドスイヤーですよね。私もやっぱりグラナドス続きそうです(^^)
まずはシャコンヌ頑張ります!
投稿: kali | 2007年12月24日 (月) 23時31分
自由の女神さん、メリクリです!!
>ゴィエカス!!難曲中の難曲ですね!
めちゃくちゃ難しいです~~~(><)
一曲でも仕上げられる日が、いえ、仕上げるなどとは高望み過ぎ。最後までまともに弾ける日が、いつか来るのだろうか・・・(遠い目)
シャコンヌも憧れ続けた曲なので、何年かかってもいいから、いつか弾けるようになりたいと思っています。
応援のお言葉、どうもありがとうございます!!
連弾はとても楽しかったですね!!
私も女神さんとの連弾で、とてもたくさんのことを学ばせていただきました。
特に、ひとつのフレーズのしまい方(おさめ方)など、とても参考になりました。とても自然で美しかったです。
よろしければ、練習会でお目にかかれるときなど、また是非連弾ご一緒させてください!!
投稿: kali | 2007年12月24日 (月) 23時44分
ご参加ありがとういございます。
シャコンヌきたあああああああ!
来年の発表会で拝聴できるのかしら?ワクワク♪
それ以外はグラナドスですね。関東でブームですねえ。こっちでも流行らせたいけど・・・うーむ・・・。
お互い、制覇できるように頑張りましょうね!
投稿: かおる | 2007年12月25日 (火) 23時30分
かおるさん、こんにちは♪
>シャコンヌきたあああああああ!
きましたあああああああ!(笑)
>来年の発表会で拝聴できるのかしら?ワクワク♪
2年計画なので、練習してみてから考えます♪
>それ以外はグラナドスですね。関東でブームですねえ。
グラナドス好きには何より嬉しい事デス。
>こっちでも流行らせたいけど・・・うーむ・・・。
かおるさん、演奏会用アレグロいかがですか?(誘惑~~)
今回は大曲ばかりなので、長期計画でいつかは制覇出来るように頑張ります~~~
かおるさんのリストも楽しみにしています(はあと)
投稿: kali | 2007年12月26日 (水) 01時13分